飛び出し注意

オタク備忘録

コインロッカー・ベイビーズ――どこまで行っても壁だ。

6月10日、赤坂ACTシアターにて、「コインロッカー・ベイビーズ」を観てまいりました!

www.parco-play.com

本当はすぐに感想を書きたかったのですがとにかくすごい力と熱量と内容に圧倒され、考えこんだりなんだりしていたら時間が経ってしまいました。それでも色褪せてはくれないものがあって、この舞台が今上演されて、観ることができたことを嬉しく思います。

原作未読のまま観ることになったのですが、これから原作を読ませていただこうと思います。ハシの歌声を知ったうえで原作が読めると考えるとなんと幸せなことでしょう。

 

さて、雑感です。前述のとおり原作未読なので、解釈など誤りがあるかもしれません。

読んで変わったことはまた追記したいです。

ネタバレもしていますのでこれからの方はご注意を。

 

開場時点で幕が上がっていた舞台上に、駅員が「あっちー」という言葉とともに姿を現しました。駅員は真田佑馬くん。実は昔からお世話になっていた*1ので、こういった場所で観られたことが嬉しかったです。

清掃をしていた駅員が、「ダメだろ、ロッカー。あけっぱなしにしちゃ」とつぶやき、ロッカーが大きな音を立てて閉じられます。もちろん、中に赤子がいたかはわかりません。しかしその瞬間、ぶわっと鳥肌が立ちました。

暗闇から「あつい……あつい……」「息が苦しい」という声が聞こえ、ギターの激しい音とともに、ロッカーに閉じ込められた赤子たちが踊りだします。これまで、漠然としか「コインロッカーに捨てられた」ということを捉えられていなかったのですが、ここで現実みを帯び、正面からじわじわと恐怖が襲ってきました。「死」に直結することだと考えきれていなかったのに、そこにははっきり「死」がありました。

「捨てられたのさ ママに パパに 運命神様に」

という詞が、バンドの音とともに悲しく響いてきます。大人が赤子の姿をしている滑稽さ、悲しい詞ののった激しいバンドサウンド。そのアンバランスさが、この物語の狂気の世界へと引きずり込むよう。

セットの中央からハシ(橋本良亮)とキク(河合郁人)が現れ、舞台を駆けながら歌をうたいます。

流石に歌が上手い。

圧倒的、もちろん他のキャストの方々もうまいのですが、ふたりを立てようとしてくれているのが分かりましたし、そもそも負けないくらいに歌が上手い。すごい。

そして次の日(と思われる)、駅員がまた姿を現すと、今度は「おぎゃあ」と赤子の声が聞こえ、駅員はハッとします。

「赤ん坊の声だ!」

 ここの顔がすごくよかった……。真田くんもっと演技の仕事して……。

生き残ったのはハシとキクのふたりは、同じ精神病院で治療されます。

ふたりのエネルギーを鎮めるため、鼓動の音と、波の音を聞く治療法。ハシはその音にとりつかれていき、狂っていきます。

 

このまま書いていくと書き終わらないと判断したので役柄で感じたことをざっくりとまとめていきます。

 

・ハシ

第一幕でのハシの幼さからくる不安定さ、弱々しさとともにある儚さが素晴らしく丁寧に演じられていて、脆いガラスのような声で一言一言が発されるたび泣きそうになりました。しかし第二幕では一変、音を求め狂い始め、今度は狂気による不安定さを力強く、鋭く、鮮明に描きだし、その狂気にこちらも当てられてしまいそうになります。とくに終盤の音を手に入れる直前、呆然としながらヘッドフォンで犬の鳴き声を聞いているところの表情は本当に恐ろしくて、今でもはっきりと思いだせます。

橋本さんの持つイメージからは全く想像もできない声と表情で、「ハシ」という人物しかそこにはいなかった。第二幕の衝撃をきっと生涯忘れることはないのでしょう。

 

・キク

静かな中にある情熱と激情、冷静であろうとした殻の中にあるもの、その姿をしっかりと体現していて、認識できる存在でした。育ての母やハシのために奔走し、アネモネと恋に落ち、産みの母への嫌悪や不信感を持つ、あの物語の中で一番人間らしいキャラクタ―だったように思います。だからこそ一番しっかりと板の上に立っていなければならなくて、地に足をつけていなければならないし、浮いた世界に溶け込まなくてはならない、バランスが問われる役立ったと思います。

河合さんの声はとても特徴的で、静かな声と叫びやがなりの声、そしえ歌声はどれもは印象が随分違いました。それらがじわじわと変わるとき、スイッチのようにはっきり変わるとき。常にその声がバランスとなり、キクの姿をよりくっきりとこちらに見せてくれたように思います。

第一幕最後の慟哭と第二幕冒頭の静かさの差には鳥肌が立ちました。休憩なしで連続で見る機会があれば体験してみたいものです。

 

アネモネ

とにかく可愛らしく、それでいて凛々しく気高い。とても美しい女性でした。プログラムに「本当に魅力的な女性は時代を選ばない」と昆夏美さん自身が語っていましたが、まさにその通りでした。このヒロインはきっとどこの世界でも魅力的で、見る人を虜にするのでしょう。

明るく舞い踊る歌も、しっとりと歌い上げる歌も、どれもが耳に心地よくて、アネモネが生きている瞬間、退廃的でモノトーンな世界が鮮やかに色づくような感覚でした。

 

・ニヴァ

ハシのパートナーであり、心の支えであり、音を呼び起こす存在であったニヴァ。第二幕、ハシが狂ってからの献身が印象に残っています。

母親のいないハシにとってニヴァは母性でもあっただろうけれど、それだけではなかったと思います。女性の象徴のひとつであり、また子を育てるために必要な乳房を失った女性。それは、母親を失い同性愛という業を背負ったハシとよく似ているのだと思います。歪んでいるからこそ惹かれあう、欠けた存在だから惹かれあう、そういう心の深い部分で繋がった関係。そしてニヴァは、ハシの存在によって欠けたものを埋めることができた。しかしハシはそうもいかず、狂ってしまった。だからこそこのふたりは悲しくて、儚い。最後の、「この子は生きて、蝿になったあなたを踏み潰すの」という言葉が、私にはひとつの呪いに聞こえたのでした。

 

・タツオ

真田さんが演じた役で、またこの作品でもっとも可愛らしかった。明るく狂った彼の笑顔が暗い第一幕にぼんやり灯るあかりでした。キクに「いいやつ」と言われたがり、そしてテンションが上がってしまうさまが愛らしかったです。

「ハシをいじめる奴は俺が許さない」という言葉から、彼の心優しさが受けとれました。可愛かったなあ。

 

・D

驚異的なビジュアルとキャラクター、そして圧倒的な存在感!さすがROLLYさんとしか言いようがありません。

Dの変態性とエンターティナー性は、現実世界では相当異質なものなのでしょう。しかしこの舞台は狂っていて、狂った人物ばかりです。その中で見るDは、もはや真面目な人にすら見えました。ハシを慈しむ様子を見せながら、しかし商品として利用することを忘れない。ビジネスのできる大人。

彼は傍観者であり続けたような、そんな気がします。

 

他の役どころも個性的、狂気的で見ていてドキドキするキャラクターばかりでした。

誰かが動くたび音が響くたび、何が起こるのか、何が狂ってしまうのか、そんなことに気をとられ、息をするのも、時間も忘れて魅入ることができました。観たあとはしばらく呆然として、ただ作品を振り返ることしかできなかった。これを受けて自分はどう思ったのか、どう感じたのか。この作品に出会えたことの意味もふくめてぼちぼち考えながら、毎日を過ごしたいと思います。コインロッカー・ベイビーズダチュラなのだ。

最初にも言いましたが一週間たった今でも色褪せないですし、まだしばらく引きずるのでしょう。

映像化するのであればぜひ繰り返しみたいなと思います。そんな期待も込めながら。

千秋楽までどうか、キャストスタッフのみなさんが怪我なく、楽しく駆け抜けられるよう願っております。

本当に観れて良かった!そう心から思える舞台でした。ありがとう!